
瀬戸内国際芸術祭
香川県:小豆島では最高のお天気に恵まれ、待ちに待った芸術祭のはじまりです!!
伴いまして、島内のバスダイヤが変更になっています。
ご利用のお客様は小豆島バスHPよりご確認下さいませ。
http://www.shodoshima-olive-bus.com/dia.html

☆石手川清掃☆
3月13日は「WeLove石手川」!
ボランティアで石手川の清掃に参加して参りました!
当日は心配されていたお天気も薄曇りで支障なく作業は順調に進んでくれました。
750名を超える参加者が県武道館周辺一帯の割り当て区域に散らばり清掃を
行います!
ボーイスカウトや如水会館からなど子供さん達にも沢山参加して頂いています。
ゴミを拾って河川をキレイにすることだけでなく日頃からゴミを捨てない意識付け
や物を大切にする心。
日頃の生活に直結出来る色んな学びを体験しながら感じて頂けると思います。
これからもこういう機会を大切に参加させて頂こうと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした(^^)

ハワイ編⑵
ワイキキのビーチの端っこで出会ったリリィちゃん。
テニスボールで遊んでもらっています!
それっとボールを投げると一直線に走り、
波打ち際をボールをくわえて戻って来ます!
砂浜に残る足跡がキュート!
また投げてとおねだり。。。
幸せな時間をおすそ分けして頂きました☆

ハワイ編⑴
まだまだ寒い日もある日本を脱出してハワイに行って参りました!
泊まったホテルはモアナサーフライダー。ワイキキでどこへ行くにも便利です。
おそらくハワイで日本人の結婚式が一番多いホテルではないでしょうか?
そのくらい雰囲気が素敵なホテルです。
インテリアなど学ぶ所もたくさんあります!
アラモワナビーチの景色。
このままカレンダーに出来そうな一枚。
撮影技術が上手になったのかと錯覚さえ覚えますがロケーションの良さの賜物です。。
お買い物品一覧です。
軽くて足が痛くならないクロックスのシューズは一足4000円弱
ケイトスペードの普段なら絶対買わない赤のショルダーはセールで15000円
同じくケイトスペードの名刺入れは、小さいバックを持つとき用に臨時のお財布にも
使用したいと思います。セールで8000円位。
日頃は地味な私ですが勇気を出して購入しました ここ一番はバラ柄のカーディガン。
最近、髪が短くなって男らしくなった分を相殺してくれることを期待して
普段ないチョイスにも挑戦した品々に満足できました(^^)

道後:松ちゃん!
先日、会があり移転オープンしたばかりの道後「松ちゃん」へ行って参りました!
美味しい季節のお料理が食べれることと予約の取れないことで有名な道後の名店です。
満席でしたので店内の画像はとっていないのですが
木材を多く配したとても落ち着ける雰囲気です。
冬場の一升飯の河豚のコースが一押しではありますが、
単品のお料理も充実していてもちろん美味!
夏は茄子カレーでしたが今日はカツカレー♪
大きな牡蠣と日本酒が抜群に合います。
舌鼓をたくさん打った道後の夜でした!

春らしく・・・
我が家のリビングに置いてある民芸箪笥周辺はお花を飾れ映えるスペースとして
リフォーム時に考えてあります。
窓を背にした明かりとアンティークのライトを関節照明に設置しています。
春の淡いピンクベースのイメージでお花を生けてみました!
花器は蚤の市で購入したこれまたアンティークのガラスのピッチャーです。
薔薇と白と紫のクリスマスローズ、チューリップ・・・
敷物にお見立てして使っているのは、先日の新潟研修で購入しました手拭いです。
大胆に描かれた米俵のお柄に惹かれました。
また機会を見まして春夏柄を探してみたいと思います(^^)

♪愛学祭♪
愛媛調理師専門学校で年に一度行われる一大イベント!
「愛学祭」
カフェやパンの販売に作品展・ネイル体験など様々な催しが行われています。
デコレーション部門やテーブルコーディネート部門など部門別に投票制のコンテストになっていて見せて頂く方も真剣。
独創性あり、気持ちのこもった作品ばかりで一票を投じるにも悩みます!
お土産にタコ飯にお好み焼きに、せんざんきは如何でしょうか(^^)?
創立74年を迎えられ、新校舎も誕生するとのことで一層の充実と発展が目指されると思います。
来年の新校舎で開催される愛学祭もますます楽しみになってきますね!

今治:糸山:風のレストラン♪
先日、今治:糸山公園の「風のレストラン」さんにお打ち合わせに行って参りました!
しまなみを背に青空広がる中、河津桜が綺麗に映えています。
もちろんレストランからの眺望は最高です!
地元のレモンを使ったピザは初めての食感。
とても爽やかな風味でチーズにもよく合っています。
パスタや日替わりランチも月で入れ替わるそうなので
移る季節の景色と共に楽しみに出来ますよね!
橋のライトアップ点灯時があったり、
お月様が綺麗な時など夜のレストランも魅力的だと思います!
今からよい季節を迎えますし、これからも色んな展開が期待できる風のレストランさん。
今治:糸山の素敵なスポットです。

~アマン東京へ~
先日、機会を頂戴して、ずっと行ってみたかったアマン東京へ行って参りました。
もちろんいつかは海外のアマンへ行ってみたい!
そんな夢は夢のままに~
東京駅の近くという立地を感じさせない広々とした空間。
高い吹き抜けの天井。
夜景の見える落ち着いた雰囲気のライブラリーもありました!
当日の前菜は「ビーツでマリネした寒鰤のカルパッチョ」
メインは山梨県中村農園産 甲斐路軍鶏胸肉を低温調理したものに
フォアグラと黒トリュフが一緒に。
何かどこかをこれからに反映させていけたらと思える
お料理と空間、サービスとどちらも贅沢で濃密な時間を過ごさせて頂きました!

新潟へ研修旅行に同行☆其の三
翌日は雪景色を車窓に魚沼へ移動して向かう研修先は「青木酒造」さん。
規模は大きくはないけれど寒造り、手造りに徹された創業享保二年からなる伝統ある蔵です。
風格と歴史感じる看板は受け継がれて来たもの。「かくれい」と読みます。
透明で澄んだお酒になる前のクリーム色の状態。既に美味しそう!
メインの「鶴齢」に「雪男」シリーズもあります。
個性的なラベルはひときわ記憶に残ります!
素敵な奥の間もありました!
アンティークな家具に、中庭を望む畳に敷かれているのは鍋島絨毯ではありませんか!
素敵!
2日に渡る研修を終え、直に蔵として職人としての思いを教えて頂き、
越乃寒梅さんが、かくも麗しいお酒。
鶴齢さんは、ほうっと芳醇なお酒だと感じました。
これからお酒を頂く時には教えて頂いた思いも一緒に頂きたいと思います。
(帰りの列車の中で食べた新潟米のおにぎり)
