カレンダー
2023年10月 月 火 水 木 金 土 日 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
カテゴリー

☆愛媛出版文化賞☆
今年はとっても嬉しいスタートが出来ました!
去年の春に(株)AERが企画させて頂きました砥部動物園の写真集
「TOBE ZOO PHOTO BOOK 檻のない世界」
が第33回愛媛出版文化賞に選んで頂け、先日、贈呈式に出席させて頂きました。
携わって下さった皆様に心から感謝です!
今年は応募数53点。
その中から選出された受賞作品が
研究・評論、美術、文学、その他からなる部門賞4点と、奨励賞3点でした。
「檻のない世界」は第二部門の「美術」で部門賞を頂きました。
スポーツではアマチュア大会として去年、愛媛で開催されたばかりの国体があります。
愛媛出版文化賞のような仕組みはアマチュアで日頃から努力を積まれている方々にとって
とても励みになる賞だと感じます。
ネット環境が整うにしたがって活字等の書体の物を手に取ることが稀薄になってきていますが
私にとって活字とは文化や想像力、感受性を豊かにしてくれるもので、
豊かな想像力は知性に繋がってくれるものだと思っています!
文化の街、松山市であれるよう(^^)

年末の口福(2)
クリスマスのディナーに招いて頂きました!
別世界に紛れ込んでしまったかのような
おもてなしをして頂きました☆
見事なローストビーフ
おつまみのカナッペも絶品です!
大好きな方達と心いっぱいのお料理を頂いて幸せなひと時を過ごさせて頂きました♪

年末の口福(1)
月に一度の和敬さんでの会。~去来~
カウンターに社中さん一同集まりました!
素敵なカウンター奥の空間です。
なぜか私がいつも頭をぶつける照明。
牛ランプ味噌漬飯蒸し
白子あげだし
ぶり炙り 等々。。。
最後にお抹茶を点てて頂きます。
口福な時間を頂きました!

☆新年明けましておめでとうございます☆
謹んで新年のお慶び申し上げます。
今年も宜しくお願い致します。
ラニーニャ現象で寒い日が続いていますが
ホッカイロ貼って過ごしています!
皆様にとって良い一年になりますように☆

☆NADA大岩農園さん訪問☆
今年の思い出。
~初夏の岬へ~
大岩農園さんの果樹園に訪問させて頂きました!
良い土で沢山の実を付けた畑は日当たりも良く上質な生果やジュースが
出来るのも納得(^^)
園主の大岩さんから直接聞かせて頂いたお話は楽しくて、でも、日々の細やかな
作業の賜物を頂いているんだと再認識!
ちゃっかり、搾りたてのジュースのご馳走になり、雑味のない甘さにびっくり!!
六次産業も色々な農園さんがされていますが、まずもって大切なことって?
原点を教えて頂いた一日でした。
大岩農園さん、ありがとうございました。

オリーブの島、小豆島・・・
今年はあっという間に一年が過ぎてしまいそう。。。
小豆島はオリーブの産地で有名ですが、オリーブを食べて育ったオリーブ牛もいます!
ホテルアクアのアクアプレートのお夕食のプランには
オリーブ牛のステーキがメインになっていて
赤ワインにぴったり♪
美味しいものいっぱいな小豆島。
存分に楽しんで、心も体も解放してあげましょう☆

クリスマスのチャリティ「サンタチャレンジ」
明けましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
去年の12月23日、障害をかかえる子供たちにサンタクロースになって
クリスマスプレゼントを贈ろう!というパレードに参加して参りました!
スタートの市民会館の会場は、サンタさんでいっぱい!
ゆるキャラさんも応援に来てくれました!
松山市周辺の20クラブのライオンズクラブが合同で実施されています。
いざ、約500名のサンタさん、市民会館を出て、大街道、銀天街をパレードに出発だ☆
サンタさんの真っ赤な衣装もみんなで着れば恥ずかしくない。。。むしろ楽しいものです。
参加費や寄付金が愛媛県中予地区の障がい者施設へクリスマスプレゼント購入資金として贈られます!
寒い日ではありましたが心はあたたかい一日となれました(^^)
今年になって早、半月が経とうとしています。
酉年ということもあって一歩前へ羽ばたけるようにありたいと願っております。

秋の思い出(2)小豆島
今年は瀬戸内国際芸術祭の開催年でした!
海辺に砂で出来たアートは世界の色々な国の方向を向いて佇んでいます。
朝や、夕方、見る時の気持ちで受ける印象も様々。
千枚田がきれいな中山の棚田の中には大きな竹でできたアート。
差し込む太陽が色々な表情を見せてくれます!
道に咲く、野の花も秋は小さくて可憐なものが多いようです。
こちらは道後温泉「道後館」で頂いた秋の味覚!
前八寸:秋の吹き寄せ盛り
ご飯:鯛釜飯
デザート
久々の道後の湯に浸かり、美味しいご馳走を頂き、口福なひとときでした!
また、先日は愛媛出身の日本画家。浜田泰介先生のレセプションが三越美術で行われました。
大覚寺、東寺、伏見稲荷大社などに作品を奉納されています。
近郊では椿神社にもありますが一般に公開はされていません。
会場では昭和7年の生まれと思えない快活なお喋りと、気さくなお人柄で
全国から集まったファンの方々を魅了しておられました。
私も「桜と富士」のリトを以前のレセプション時に求めました。
宝物です!

秋の思い出(1)
アンファームさんへ打ち合わせ!
マンゴー色のオーブンを使用して新しい商品が続々と出来ています。
ふわふわのケーキ。これからどうなるかはお楽しみ(^^)
とべ動物園に行って来ました。何年ぶりでしょう!!
色鮮やかなフラミンゴのお出迎え☆器用に一本足で整列しています。
酔ってると出来ません。。。
凛とした佇まい。かっこいい!メスのライオンです。
Q、これはなんの動物でしょう?
A、マレーバク 名前:ダン 2005年生まれ 性別:オス
活発でやんちゃだそうです!
まだ暑い日差しの中、動物園を堪能させて頂きました。
私の記憶より松山市内から近かったので、少しお時間があった時はおススメのスポットです!
市内では二回目の開催となる田坂さんの個展☆
益々充実の作品たち!秋らしい一品を買い求めました。
秋の庭に咲く薔薇一輪を生けてみました。
道後の名店。まっちゃんの裏メニュー。カツサンド。
季節によって色々して頂けます。ふぐ・まつたけ などなど。
やみつきになってしまう味!
そして、一升のふぐ飯。お土産にして頂いて翌朝頂いても美味しい!
忘れてならないのは「ひれ酒」しっかりお味がある飲みごたえのある仕上がりです。
食欲だけでなく、読書の秋も。。。
こちらの二冊は、どっぷりとひたれます。
遅かりしながらの「村上海賊の娘」
昔、書店で「読むジェットコースター」というキャッチがあったのを思い出しました。

夏の思い出(2)
とある日曜日、子規記念博物館で行われました講演会に行って参りました!
「遺録」
約200年前に大洲藩の医師「谷村元珉純甫」が遺した記録。
会場は満員御礼状態。
講演終了後に来場の方々と談笑する講師の坂山憲史先生
医学博士であり、調理師であり、版画家である坂山先生の作品も会場に展示されていました!
どの作品からも強いメッセージを感じます。
日が変わって、大切なお姉さんのような存在の東京からのお客様と一緒に三津の町散策。。。
ネコ発見!
「田中戸氷菓子」
スパイシージンジャーのかき氷。
冷たいかき氷を食べているのに口の中がアツくなります。。
大好きな、N‘sKitchenさんへお邪魔。
画像は取り忘れてしまいましたが北極クマのつり銭用プレートにひとめ惚れ。
AQUAで小銭だけお釣りのお客様用プレートに購入しました♪
