
秋の思い出(2)小豆島
今年は瀬戸内国際芸術祭の開催年でした!
海辺に砂で出来たアートは世界の色々な国の方向を向いて佇んでいます。
朝や、夕方、見る時の気持ちで受ける印象も様々。
千枚田がきれいな中山の棚田の中には大きな竹でできたアート。
差し込む太陽が色々な表情を見せてくれます!
道に咲く、野の花も秋は小さくて可憐なものが多いようです。
こちらは道後温泉「道後館」で頂いた秋の味覚!
前八寸:秋の吹き寄せ盛り
ご飯:鯛釜飯
デザート
久々の道後の湯に浸かり、美味しいご馳走を頂き、口福なひとときでした!
また、先日は愛媛出身の日本画家。浜田泰介先生のレセプションが三越美術で行われました。
大覚寺、東寺、伏見稲荷大社などに作品を奉納されています。
近郊では椿神社にもありますが一般に公開はされていません。
会場では昭和7年の生まれと思えない快活なお喋りと、気さくなお人柄で
全国から集まったファンの方々を魅了しておられました。
私も「桜と富士」のリトを以前のレセプション時に求めました。
宝物です!

秋の思い出(1)
アンファームさんへ打ち合わせ!
マンゴー色のオーブンを使用して新しい商品が続々と出来ています。
ふわふわのケーキ。これからどうなるかはお楽しみ(^^)
とべ動物園に行って来ました。何年ぶりでしょう!!
色鮮やかなフラミンゴのお出迎え☆器用に一本足で整列しています。
酔ってると出来ません。。。
凛とした佇まい。かっこいい!メスのライオンです。
Q、これはなんの動物でしょう?
A、マレーバク 名前:ダン 2005年生まれ 性別:オス
活発でやんちゃだそうです!
まだ暑い日差しの中、動物園を堪能させて頂きました。
私の記憶より松山市内から近かったので、少しお時間があった時はおススメのスポットです!
市内では二回目の開催となる田坂さんの個展☆
益々充実の作品たち!秋らしい一品を買い求めました。
秋の庭に咲く薔薇一輪を生けてみました。
道後の名店。まっちゃんの裏メニュー。カツサンド。
季節によって色々して頂けます。ふぐ・まつたけ などなど。
やみつきになってしまう味!
そして、一升のふぐ飯。お土産にして頂いて翌朝頂いても美味しい!
忘れてならないのは「ひれ酒」しっかりお味がある飲みごたえのある仕上がりです。
食欲だけでなく、読書の秋も。。。
こちらの二冊は、どっぷりとひたれます。
遅かりしながらの「村上海賊の娘」
昔、書店で「読むジェットコースター」というキャッチがあったのを思い出しました。
